天然秋田杉の森
7月12日(日)、秋田県上小阿仁村の上大内沢自然観察教育林を訪れた。
秋田峠トンネルは北秋田郡上小阿仁村と南秋田郡五城目町の境にある。
今回の目的は上大内沢自然観察教育林のコブ杉
国道285号沿いのこの案内を追っていく。
そして上大内沢地区山村広場へ。駐車場には私の車以外いない。
ここ数年、秋田県内にはクマが異常出没している。
ムギワラトンボ(シオカラトンボのメス)かな。
オカトラノオ
50m先はよくわからなかった。
国立科学博物館には何度か訪れているが、天然秋田杉が展示されていたかどうか覚えていない(^^;
大きさの比較のために私のスマホを置いてみた(笑)
「森の巨人たち百選」は2000年に林野庁が選定した国有林の巨樹・巨木である。2020年現在においては残念ながら9件が倒伏、枯死している。
東北森林管理局管内には21件が現存し、うち9件が秋田県内に存在する。機会を作って回ってみたい。
後ろにはコブがなかった。
かつての秋田県内には山本郡、北秋田郡を中心にこのような巨木の天然秋田杉が生い茂っていた。
二人静は二本の穂状花序に小さな白い花を咲かせるが、花が咲いていない時期だと何が何だか。
ガマズミは葉でそれとわかるが、白い花か赤い実がないと様にならないと言うか・・・
国道285号沿いの「やまぶん」。私が通りかかった日はいつも閉まっていたような気がするが、この日は開いていた。
ここのプリンはちょっと有名。
道の駅「かみこあに」
上小阿仁村のPRキャラクター「こあぴょん」もマスクしていた。
道の駅「かみこあに」内の「ほおずき亭」の馬肉定食
馬肉は柔らかく煮込んでいた。旨かった。
道中で立ち寄った道の駅「五城目」
この地図に意味があるか不明だがとりあえず貼り付け
東北「道の駅」スタンプラリー(47/163)
秋田県(31/33)
01 たかのす 大太鼓の里
02 ふたつい きみまちの里
03 にしめ はまなすの里
05 はちもり お殿水
07 かみおか 茶屋っこ一里塚
08 ことおか 土笛の里
09 東由利 黄桜の里
11 象潟 ねむの丘
12 なかせん ドンパン節の里
13 おがち 小町の郷
14 てんのう 夢と神話の里
15 岩城 島式漁港公園 岩城アイランドパーク
17 みねはま ポンポコ101
18 さんない ウッディらんど
19 おおうち は~とぽ~と大内
20 あに マタギの里
21 ひない 比内鶏の里
22 五城目 悠紀の国 五城目
24 美郷
25 きょうわ 四季の森
26 十文字 まめでらが~
27 おおがた
29 こさか七滝 樹海ライン
30 大館能代空港
31 うご 端縫いの郷
33 おが なまはげの里
青森県(9/28)
03 虹の湖 虹の湖公園
10 なみおか アップルヒル
14 もりた アーストップ
15 浅虫温泉 ゆ~さ浅虫
17 いなかだて 弥生の里
23 つるた 鶴の里あるじゃ
24 ふかうら かそせいか焼き村
岩手県(4/33)
24 厳美渓 もちと湯の郷
28 みやこ シートピアなあど
32 平泉 黄金花咲く理想郷
山形県(3/21)
03 寒河江 チェリーランド
15 天童温泉 わくわくランド
この記事へのコメント
杉林、いいですね。
癒されそう。
コブ杉、立派ですね。
プリン美味しそうですね〜。
天然秋田杉、すごいですね。
大きなまっすぐに伸びた杉、そしてコブ杉は驚きました。
自然のなかのこもれびや、花、昆虫など、癒されますね。
天然の秋田杉、真っ直ぐに伸びて凄いですね。
素晴らしい森が広がっていますね。
コブ杉、独特な形ですね。堅いのかしら。
パワーをもらえそうですね。
「こあぴょん」素敵なマスクですね。
とても 神聖な雰囲気の 素晴らしい 森ですね。
その中に こぶ杉が、、。
珍しいですが 最初の写真では 熊の親子が しがみついて
いるように見えましたよ。
他の こぶ杉の形も 見てみたいです。
今日も秋田は大雨です。梅雨明けはいつになるのでしょうね。ここは自然観察教育林として整備されていますが、秋田杉の生い茂る山が広がっていますよ。北海道は道南より北には杉がないのですね。スギ花粉による花粉症はないけど、白樺による花粉症があると何かで読みました。
上小阿仁村や隣の北秋田市では馬肉料理が名物となっています。
スギ花粉症の人は行きたくない場所かも知れませんけどね。
プリン美味しかったです。
プリン美味しかったです。
50mの秋田杉を撮影して掲載しましたが、あれでも上大内沢で704本中60位なのですよ。1位がどれか探すのは断念しました。熊さえ出てこなければ良い場所です。
杉は真っ直ぐに伸びるが凄いですよね。花粉症の季節は大変化も知れませんが。こあぴょんは普段はマスクしてませんが、この時期ですからね。
神聖な雰囲気は私も感じました。秋田杉の森林もなかなか魅力的ですよね。コブ杉は熊の親子に見えましたか。確かにそう見えますね。不思議ですよね。
今日は蒸し暑くて、午後から強い雨と
凄い雷が鳴り続き怖いくらいでした。
秋田杉、樹齢推定230年すごいですね。
素晴らしい森が広がり、そしてコブ杉、
独特な形ですね。
夜見ると動物がいるように見える
でしょうね。
プリン美味しそうです。
道の駅も中に入ってみたい気持ちになりました。
珍しいものを見せて頂きました。
いつもありがとうございます。
コブ杉、とても不思議な形です。
濃厚な味のプリン、とても美味しそうです。
こあぴょんは、可愛スギ( *´艸`)
かっては日本中杉が
植えられたんでしょう
杉のこんなに立派なコブ
見たの初めてです
巨樹巨木が多いのか、樹高その他で、
ランキングがある事にも驚きました。
50mの高さの木で、60位というんだから、
どれだけ巨木の森かが分かりますね。
中でも、コブ杉の異様な姿は目を惹きました。
クマに注意の看板には驚きますが、
それでも行きたくなる魅力的な場所だと思います。
そちらは梅雨明けしましたね。北東北はまだのようで、今週も曇りや雨の予報です。梅雨が長いです。
こんな天然秋田杉がたくさん生えていたのですよね。すごいことだと思います。森林について、もっと勉強したくなりました。
東北道の駅スタンプラリーに毎年参加してします。景品を貰うほど回ってませんが、毎年新しいスタンプブックを購入して、可能な限り回っています。これはこれで楽しいです。
森林浴は気持ちが良いですよね。山の中、森の中を歩くのは大好きです。熊さんと出会わなければの話ですけどね。
こあぴょんはなかなかの人気ものですよ。
私は秋田県民なのでここのコブ杉は映像では見たことがありましたが、実際に見たのは初めてでした。不思議ですよね。どうしてあんな風になったのでしょうね。
50mで60位というのは私も驚きました。1位を探そうかと思ったのですが、結構広いので断念しました。基本的に道が整備されているところしか歩いていません。コブ杉はどうしてあんな姿になったのでしょうね。秋田県内は各地でクマが出没しています。最近は秋田市内の住宅街でも目撃情報があがるようになりました。困ったものです。